きちんと仕事しない人が嫌い

オモシロタノシストのタイヨシフミです。

デザイナーさんの悩み相談にのりました。

悩みというのは

仕事を依頼してくる印刷会社の営業マンに関することで

  • 仕事の進め方が雑すぎ
  • なかなか金額の話をしない
  • 指示が適当すぎる
  • メールで充分なのに打ち合わせに来ようとする
  • クライアントの打ち合わせに同席を求める

というもの。

そして

「自分はきちんと仕事する人が好きなんです!」

「いい加減な仕事をする人にイライラするんです!」

とおっしゃる。

みなさんの周りでもよくある話ではないでしょうか。

目次

こうしたらどうですか?

オモシロタノシズム的にいくつかアドバイスしたのですが、そのなかのひとつを紹介しますね。

それは

「きちんと仕事する人が好き」はいいけど

「きちんと仕事しない人」はダメ!ゼッタイ!許せない!という考えをやめてみたらどうですか?

というもの。

つまり

好き嫌いがあるのはOK。でも、嫌いなものを否定するのはやめておくほうがいいということです。

何かに対して、おかしい!間違ってる!とジャッジする思考は、自分のストレスにしかならなりませんから。

仕事の進め方が雑すぎるのはダメ!
なかなか金額の話をしないのはダメ!
指示が適当すぎるのはダメ!
メールで充分なのに打ち合わせに来ようとするのはダメ!
クライアントの打ち合わせに同席を求めるのはダメ!

という「信念」を抱えて生きていると考えたら息苦しく感じませんか?

さらに

具体的にどうすればいいですか?

と聞かれたので答えた内容がこれ

自分がどんな仕事スタイルを好きかどうかは置いておいて

「仕事の進め方が雑すぎてもいい!」
「なかなか金額の話をしないくてもいい!」
「指示が適当すぎるてもいい!」
「メールで充分なのに打ち合わせに来てもいい!」
「クライアントの打ち合わせに同席を求めてもいい!

と、一日10回声に出して言ってみてくださいとお伝えしました。

一週間も続けたら、営業マンが変わる(実際に変わってるのはデザイナーさんの思考)ので楽しみにしてくださいねとも。

オモシロタノシズムでは、幸せになるためには視点や抽象度を上げましょう!とお伝えしていますが、視点や抽象度を上げるには思い込みを手放すことが重要になります。

あなたも誰かの言動にイラッとしたらこのことを思い出してみてくださいね。

相談募集中

LINEで相談にのってます。相談内容はなんでもOK(ただし、内容によってはお答えしかねる場合があることを予めご了承下さい)。


メルマガのご案内

不定期でメルマガを配信しています。
日常、ぼんやりと考えてることや、大きな声で言いにくいこと、趣味的なことなどについて書いてる「個人的雑誌」のようなもの。いつでも解除できるので気軽に登録して読んでみてください。

面白いと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次